はじめに
こんにちは!ちょうど今月でプログラマーになってお金持ちになってモテモテになりたいと思い勉強を始め一年ほど経ったのでどのようにしてプログラマーの世界に飛び込んだのか、そしてその過程で得た教訓についてまとめてみたので書いていこうと思います。
これから勉強を始める方や今の仕事が嫌で辞めたくて将来が過去の僕みたいに不安だと感じている方の力になれたら幸いです。
スクール通いの半年間
プログラマーへの道のりは、スクールでの半年間の学習から始めました。
この期間、私は多くのことを学びましたが、70万円近くという高額な学費に対して、得られたものが十分だったかと問われれば、答えはノーです。スクールでの学習は一定の基礎を築くには役立ちましたが、実践的なスキルや仕事を直接獲得するまでの道のりは、私にとって遠いものでした。
paizaとの出会い
スクールと同時に私はpaizaという学習プラットフォームを利用し始めました。paizaは、プログラミングスキルをゲーム感覚で学び、向上させることができるサイトです。さらに魅力的だったのは、スキルレベルに応じて実際の仕事を紹介してもらえる点でした。私は有料会員になり、基礎から学び直しを始めました。

paizaを利用し始めてから数ヶ月後、私は自分のスキルを大幅に向上させることができました。そして、paizaのランクシステムを通じて、未経験からでも挑戦できる仕事を見つけることができたのです。現在は、paizaで見つけたSES企業に勤務し、大手保険会社のプロジェクトに参加しています。この転職は、私にとって大きな飛躍でした。
paizaをお勧めする理由
私がpaizaを強く推奨する理由は、以下の通りです
- 初心者に優しい: paizaは基礎から学べるコンテンツが豊富で、未経験者でも安心してスタートできます。
- 践的な学習: 実際のプログラミング課題を解決しながら学べるため、実務で必要なスキルが身につきます。
- キャリアサポート: スキルレベルに応じて仕事を紹介してくれるため、学習と転職活動を同時に進めることができます。
プログラミング学習を続ける上で、私が見つけたコツは、定期的な学習スケジュールと、勉強仲間の存在です。
以上、これからスクールに行こうか迷っていた人には70万円の価値のあるブログでした。
最後に
プログラマーの人生はまだ始まったばかりここからが本当の挑戦です。自己学習の習慣をさらに深め、仕事を通じて得られる知識と経験を記事に残していこうと考えています。
これからのブログの方向性
このブログを通じて、私はプログラミング学習の旅、新たなキャリアへの一歩、そして東京での日々の冒険を綴っていきます。自己学習の秘訣、仕事での新発見、田舎者が都会で見つけた楽しみ方、そして健康管理まで、多岐にわたるテーマで読者の皆さんと共有していきたいと思います。
面白おかしく、そして時には真剣に、私の経験が皆さんの何かの役に立つことを願っています。東京での生活、プログラマーとしての成長、そしてダイエットへの挑戦。これら全てを通じて、読者の皆さんと一緒に成長していければ幸いです。
コメント